うまんちゅ畑

天地替え後は

粘土土なものだから、スコップひとすくいが重い重い、ゴロゴロと粘土団子と石ころで、人力は無理とこれまた納得。農業委員さんに耕運機の相談。タイミングよく、トラクターがこれまたデカイ。長く耕作していない粘土土はトラクターでないと無理なのだろう。

耕作して貰う時に、肥料やわらなど撒いてからすると一緒に耕作して貰えるからもったいないと言うことで、急いで資材センターへしかし、レンタル車は無いと分かり農業委員さんに助けていただき、無事畑へ。感謝!

撒くにももう動けなくなる程の作業。見かねてかドライバーさん、肥料のレクチャーしていただきながら手伝って貰いました。感謝!

お隣のバナナ畑の花に小蜂が来るので、花は切るのだけれど、切らないのだろうか?畑にいるところ見ないよな。ドライバーさん刺されてしまって痛そうでした。

今後は、畝作り

1メートルほど掘って、畝を作り同時に歩く所にする作業です。水を張った田んぼみたいに、一足が進まない何度土に足を取られる!

大きな大きな難関の山を登ったので、少しずつ鍬作業が待っています。

水路のパイプも伸ばさないとです。

11・12月の藍植え付けに間に合わせないとです。稼がないと!ファイト!戦う君のうたを~

先日の天地替え完了

 

デカイトラクターで2往復耕作
取り急ぎ藍の所だけ肥料など混ぜて耕作完了

うまんちゅ畑

7月草刈りから2ヵ月

人力では、3年以上耕作されていなかった耕作地。牧草・うーじに適した土と分かりました。草刈り機では物理的に刈切れないと納得し、ユンボを入れることに覚悟しました。

キャタピラの高さ背丈ほどの恐竜のようなユンボで、プロの技術に納得しました。半日ほどで、天地替えまでが完了。

まずは、草の取り除き
草を集めトラックへ
土の天地替え

あだんで雑貨

あだんの亀

2㎝程の亀ピアスとイアリングを制作しました。完売。

イアリングの花の色は、亀大好き男子高校生の希望で、緑と紫にしました。

イアリング
イアリング
ピアス
ピアス

 

ヒルギの浜

ヒルギの浜

そろそろ、ヒルギの花が咲いているかなぁ~。去年スイミングのかたに教えて頂き行ったのですが、いい塩梅のが無く、「うまんちゅ畑」の作業前に今年は、お友達仲間と一緒に、一年待ち引潮の時間に行ってきました。

花芽が咲き始めたところでした。しかし、花芽のところ?に3㎝程のまあるい種?実?の下に細長い枝?根になる枝?が!。来てよかった!

昨年浜に落ちていた、拾った枝?にそっくり、謎が解けました。

帰り道、おいしいと言うパイン無人販売で、¥200-のパインをいただきました。今晩の夕食ゲット!おいしかった!

なんの木?蜂とハエが忙しそうにブンブン
ヒルギ
パイン