投稿日: 2024年9月1日2024年9月8日琉球藍建て 藍建て2日目 pH・温度共に適正値。 朝の攪拌前 扇風機登場 台風のせいか?変な暑さです。30°上がる前に扇風機登場、05~1°は下がります。 夕方攪拌する前の上液 灰汁の茶からすぐに緑になりました。 夕方攪拌前の表面 花の始まり。
投稿日: 2024年9月1日2024年9月1日琉球藍の栽培 元気がありません 水やりたっぷりとやり、遮光も午前中日光が半分ほど当たり、7月まではすくすくだったのに、3鉢が少しずつ元気が無いので、鉢の場所を変えたりしたのですが変わらず。 沖縄は35°を越えなかったのに連続続いたことが原因か?。15年程前は、32°超えなかった。 赤土を足し保湿をアップしてもだめ、遮光を一枚増やしてみました。今度は、日光不足にならないか気がかりです。 一番元気がありません 茶色の斑点みたいな、虫?きっと溶けてしまうでしょう。 脇目は出ていますが 葉の大きさが半分に
投稿日: 2024年5月11日2024年5月11日藍生葉染め 藍の植え付けの時 大きな葉は、半分くらいにカットや摘葉をご指導いただきその葉で生葉染めをしましたよ。「どぅじん」にポケットが無いので、麻100%布ポケットのに染めました。良く入りました。 その後、泥藍時の攪拌もしてみました。色素が濃くもったいないので実験!
投稿日: 2024年2月9日2024年2月9日綿の藍染 リサイクル綿がたくさん 去年、お試しに琉球藍の泥藍をほんの少し建てたのを、いただいた敷布団綿を染めてみました。 とても少量なので、建てる時水を多くしてみました藍床。 通常よりかなり薄いので、染まらなくなるまで染め抜きました。藍床さん命頂き尽くしましたよ、ありがとうございました。 糸を紡ごうか?手編み糸にしようか?楽しみです。