うまんちゅ畑

琉球藍の土づくりは続くよどこまでも~

きょうはひとりハルサー。

粘土と石の畑!2回のトラクター掛けでは全く歯が立たず!やらないともっと歯が立たず!の畑。スコップだけでは、細かくならない粘土は三つ又が必須!要約手に入れ作業のストレスが無くなりました。

沖縄も大分しのぎやすくなり、半日は作業ができるようになりました。夏のハルサーは2時間が限度。

粘土つち発行中

奥の方が藍畑

緑肥(害虫を寄せ作物を守る・お隣の菊畑農薬散布減少・台風対策)・シロツメク(雑草減少や栄養や水揚げ)大きくなって来ました。手前の土にシロツメクサ・ハーブの種蒔き。歩く所と駐車場の全体にシロツメクサに少しずつしていきます。

きょうの畑の全体