ハルサー畑作り

琉球藍

15ヶ所の2年目の株芽。

紙すきの村

第7期和紙アート展開催は、5月29日迄

きょうは、古い親友と1日旅。毎回お世話になっている、紙すきの村で開催されています第7期和紙アート展に作品をみて頂きました。

和紙に関して惜しみなくレクチャーをして頂いています。きょうも、前回の相談にご準備をして頂け和紙製品の製作に当たり基本的なことを教わりました。

ハルサー畑作り

恵みの雨と太陽と命

オオシッタイの琉球藍! 11株中3株の芽は畑。まだ出ていないのが6株。ベランダでの保険的な株は、7株中2株が元気!。もう一株芽は出そうです!

サンバンド(繋がる市)

今年も藍の生葉染の季節がめぐってきました。

今年の天候不安定の為、やっと40㎝程の成長してくれました。

今年初のタデ藍の生葉染ワークショップです。

生葉だとエメラルドグリーンに染まり、建てすると藍色に染まる不思議な藍です。料理にも!琉球藍の木は漢方薬で煎じて飲んでいます。

サンバンド主催

場所:僕らの集会所 埼玉県羽生市下新郷760

日時:2022.6月5日(繋がる日曜日) 11時から16時迄。

藍の生葉染ワークショップ内容

昨年より布素材をグレードアップいたしました。

素材:綿のハンカチ・絹反物1mのセット。繋がり価格¥3000-

ハンカチは、生葉を布に挟んで金づちで叩き染め。(地染無し)。

絹反物でできること、地染の絞り・折り・ひねり・生葉叩き染めなどなど!おひとりお1人のイメージのままに染められます。(但し約2時間以内でお願いいたします)。

要予約、各10名程

1回目11時スタート

11時~13時迄。

2回目14時スタート

14時~16時迄。

持ち物:必要のかたは、エプロン・ゴム手袋・お持ち帰り袋。飛び入りも含め、ご用意できない場合はこちらにあるだけですが用意できます。

小さなお子様も参加できますが、おとなのかた同伴でお願いいたします。

飛び込の場合、予約頂いたかたが優先となりますのでよろしくお願いいたします。ミキサーにかける地染は、時間との勝負なので同時スタートの必要があります。

繋がるワークショップのお越しをどちらさまも、お待ちしております。

わいわいマーケットはる

わいわいマーケットはるに参加します。

生活クラブ クラブメゾン鶴ヶ島主催。

日時:5月31日火曜日 11:30から14時迄。

会場:クラブメゾン鶴ヶ島。最寄り駅:東武東上線、若葉駅東口徒歩10分程。

電話:049-279-5611

新型コロナウィルス発生から、しばらく開催ができませんでしたが、久しぶりの開催です。

内容

手づくりのグッズがいっぱい! 手づくり市。

身近なお困りごとを相談できる!よろず相談所(市民ネットワーク鶴ヶ島)

あなたの欲しいものと、いらないものを交換!とりかえっこ、DEリサイクル。

パンと豆腐の販売。

オーガニックから紡いでたわし作り、ワークショップ。

※事前予約不要です。時間内出入り自由!。

緊急事態宣言下の場合、中止となります。新型コロナウイルス対策にご協力をお願いいたします。当日の体調がすぐれない場合のご来場はお控えくださるようお願いいたします。