新作型紙

ワンポイントの新作型紙

とんとんみー、いらぶちゃー、カクレクマノミのかたがみです。

型作り

1.デザイン。

2.トレース。

3.伊勢の型紙かST紙に仮止めをし、デザインカッターで色を入れる所を残し彫る。

4.トレース紙をはがす為アイロンを当てはがす、仮止めの糊が付いていると紗が張れない。糊が取れるまで何回か新聞紙を当てアイロンをあて、新聞紙に糊を移す。

5.彫った所の確認手直し。

6.何枚も重ねた新聞紙の上で、型紙に紗を乗せ丁度いい塩梅の濃さにしカシューを刷毛で塗る。

7.別の新しい刷毛で何枚も重ねた新聞紙に余分なカシューを含ませ、新聞紙を1枚はがし余分なカシューが取れるまで何回か繰り返す。

8.カシューが綺麗になったら乾かし完成。

うるまカフェ in №1.ワークショップ

うるまカフェ in ワークショップ

僕らの集会所で出会い、縁あり「うるまカフェ」に誘って頂きました。

場所:僕らの集会所 羽生市下新郷760

日時:2021.2月27日 11時から15時

とも姫の美味しい沖縄そば、サーターアンダギー

お芋のつるで籠あみワークショップ

Noaさんのトークセン

ブーゲンビリアでは、紅型体験と販売をいたします。初めてで写真が無くごめんなさい。

よろしくお願いいたします。

出店者・内容

★とも姫のサーターアンダギー ★とも姫の沖縄そば ★焼き芋屋さんの籠編みワークショップ ★Noaさんのトークセンさん ★紅型工房ブーゲンビリアワークショップ

 

路地裏GarageMarket in ワークショップ

2021.2.14 路地裏GarageMarket

大きな地震の不安余韻の中。

初路地裏GarageMarketワークショップを開催できました。

紅型体験は、おふたりのかたに来ていただきました。次のご予定があり、続きは次回に。Tさんは営業時間終了になり、お時間が足りなく次回に。

お選びになった柄は、線が細く色の入りが少ないので、早くできると踏み大き目な柄なのですが、3時間~要すると見た方が良さそうな新作創作柄でした。

時間内におわれなく申し訳ありませんでした。お手伝い・最後の修正はできますが、技術技法は色が入らず手抜きできないので、逆に他では体験できないと思いますので、ゆっくり楽しんで頂ければと思います。

たのしく行えましたでしょうか?

次回のお越しをお待ちしております。

ジュゴンのマスコットも2個お買い上げいただきました。

新作「さがりばな」のマイバッグのお買い上げありがとうございました。

本日も、たくさんのかたに助けられ、紅型を通じて繋がることが出来ました。

1回ごと、お客様から教わりヒントをいただいております。よろしくお願いいたします。

次回は、3月21日 11時から17時迄。

工芸紅型なので、お時間に余裕を持っての参加がポイントの1つです、よろしくお願いします。

体験料:¥2.200-(小さい柄)/¥3300-(大柄)

路地裏GarageMarket 会場:さいたま市中央区鈴谷7-7-3

お車は、近隣の駐車場をお願い致します。

 

第一回「あしびなー」のお知らせ

「あしびなー」で紅型体験と販売のワークショップをします。

当日は、やぎさんのお誕生日です。

うるまカフェさんの、おいしーサーターアンダギーいかかですか?

はらだ珈琲さんの美味しい飲み物もお楽しみください。

体験内容

沖縄の紅型工芸を、たのしく色あしびーお待ちしています。

参加費:¥2200-(小柄、税込み)¥3300-(大柄、税込み)持ち物:新聞紙・持ち帰り用袋。

午前・午後各1~2名。要予約。予約の無い時や体験終了にかたとの入れ替えで体験して頂きます。

日時:3月14日 11時から15時

場所:僕らの集会所 羽生市下新郷760

主催:うるまカフェ

入場無料

うまんちゅうで 皆で、あしびなー 遊ぼ~

 

※タコライスの写真は、販売の写真ではありませんm(__)m。

ねーねー作サルサソース、とも姫作キジムン&紅型体験のチャンプル写真です。ご了承のほど願います。