わいわいマーケットあき
チラシが入りました。
ブーゲンビリアは、手作り市で参加いたします。一部ありがとうセールをいたしますので、お誘いあわせのうえお越しをここらからお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
沖縄伝統の紅型染と藍染工房。沖縄県やんばるから
チラシが入りました。
ブーゲンビリアは、手作り市で参加いたします。一部ありがとうセールをいたしますので、お誘いあわせのうえお越しをここらからお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
開催日:2022.10.23(日曜日)
時間:13時~17時迄
会場:坂戸市勤労女性センター
住所:坂戸市千代田1-1-22
内容:紅型の染色。約10x10㎝のコースター2枚。
体験料:¥1500-
募集内容:10名迄。高校生から
持ち物:古新聞1日分
申込先:坂戸市美術工芸クラブ 電話:09025696682(須藤)
生活クラブ クラブメゾン鶴ヶ島主催。
日時:11月4日金曜日 11:30から15時迄。
会場:クラブメゾン鶴ヶ島。最寄り駅:東武東上線、若葉駅東口徒歩10分程。
電話:049-279-5611
新型コロナウィルス感染対策のご協力をお願いいたします。
紅型工房ブーゲンビリアでは、長年お世話になっているので、お品物により感謝ありがとう大セールをいたします。
みなさま、お誘いあわせの上のお越しをお待ちしております。
手づくりのグッズがいっぱい! 手づくり市。その他。詳しくは、クラブメゾンにお問合せください。
開催日時:2022.11月18日(金曜)~11月20日(日曜)
会場:坂戸市文化会館、〒350-0028 坂戸市元町17-1。電話:049-282-0100
坂戸市役所 市民生活課 電話:049-283-1331。
作品展示:絵画・工芸・花・書・写真→10時~17時。20日のみ16時まで。
舞台発表:「唄と舞」(芸能)→11月19日。13時~16時。
語り部・歌・音楽・和太鼓→11月20日13時~15:40。
呈茶席:先着100名、要茶券無料→11月20日、10時~15時。
特別展示:郷土の偉人・大川平三郎→11月18日~11月20日、10時~17時。20日のみ16時まで。
埼玉県・埼玉県教育委員会・坂戸市・坂戸市教育委員会・坂戸市文化団体連合会・埼玉県芸術文化祭実行委員会・坂戸市芸術文化祭実行委員会
※ご来場の際には、事前の検温とマスク着用にご協力をお願いいたします。
19ℓの水樽2個一気に仕込みました。季節と藍のギリギリ最後の仕込みです。
大分外気の温度が低いので5日程水樽に浸けておきました。A・B水樽19ℓの撹拌は、両手の皮がむけてしまいました。かなり傷深くて痛い!
攪拌も行うたびに攪拌時間が違います。3日後、沈殿状態のアクの確認し泥藍を取りに行きました。
工房で、泥藍のアク抜きをし藍樽に移しこれから今年5樽分の泥藍の藍建てを行っていきます。
今年は、作業の援農をして頂き助かりました。にもかかわらず去年と体力の違いに思い知らされた私も頑張りました。
安堵。これから肝心な藍建てが待っています。琉球藍のような濃い藍染めが出来ますように!頑張った!
因みに、藍建ての樽は100ℓ。
麦麦クラブのふすま・木灰もありがたい。
木灰のアルカリ度は11~13㏗。黒い燃えかすクズは染めには困るので、カルキを抜いた水道水に浸けこし、上水を使っていますから10~11㏗位になってしまいます。
どうしても藍床の㏗が必要な時は飽和石灰水を作って㏗を適正値に保ちます。勿論温度も適正値で管理します。
発酵し、藍が建ったら藍染めが出来るようになります。ロイコインディゴの力が無くなるまで染めます。
半年の作業お疲れ様でした。やりきった!