泥藍と発酵建て

7日目

天気:晴れ 気温:24℃ ㏗:11.13 水温:29.4℃

気温より水温が、かなり高い=㏗が昨夕より下がる。役目を果たしてくれている。

沈殿2日目なので、㏗が心配なので上澄みを静かに取り始める。が、色があく色からインディゴの色が入って来たので、夕方まで沈殿させることに。

16時頃、きょうは少し早めの夕方管理。

天気晴れ 気温:30℃(いつも、日陰基地の中の気温) ㏗11.25 泥藍水温:30.2℃。 昨日より、㏗と泥藍水の関係が効果安定している。少し沈殿していたので、取り帰宅。

泥藍の取れる量は、思っていたよりかなり少ない。

琉球藍との違いを実感。

泥藍と発酵建て

6日目

6:30頃 天気:晴れ 気温:27℃ ㏗:12.12 水温:25.5℃

香り良好。うわずみの色:茶緑

18:30頃 天気:晴れ 気温:24℃ ㏗:11.13 水温:29.4℃

夕方になると、㏗が下がる。温度が高くなるので消石灰少し多めで良さそう。

あすで、沈殿が2日目。上澄み液がとれるかな。

 

泥藍と発酵建て

5日目

6:30 気温25℃ 水温:25℃。

撹拌14時頃から開始。終了、帰宅時の気温:32℃ 水温:30.5℃ PH11.3→12.1暑いので、少し高めに消石灰を増やすが、ドキドキ。