藍建て
藍が死んでしまう。飽和石灰水を入れる。2日目。
7時 天気晴れ 気温27.8℃ 攪拌後㏗10.99 藍温27.6℃
18:30 天気晴れ 気温27.7℃ 攪拌後㏗10.98 藍温27.6℃
phがようやく上がり適正値。

沖縄伝統の紅型染と藍染工房。沖縄県やんばるから
藍が死んでしまう。飽和石灰水を入れる。2日目。
7時 天気晴れ 気温27.8℃ 攪拌後㏗10.99 藍温27.6℃
18:30 天気晴れ 気温27.7℃ 攪拌後㏗10.98 藍温27.6℃
phが7日目からずっと低い。木灰汁を加えても中々上がらない。
そして、紅型体験もしていただきました。前回お話した時、Mさんは以前観光で沖縄に行かれたとか、でもあまり楽しめなかったと言うか~、心に引っかかった何かを感じたと~、私の受け止めですが。
少し、沖縄のいろいろをお伝えすることができました。知らないのは当たり前なので、沖縄旅行で疑問を感じて頂いたことじたい凄いことです。
命と向き合っている、Tさんにジュゴンが見守ってくれるように願っています。たくさんのピーマンは、健康的な元気色、バリバリ頂きました。汁がいっぱい。
何とも言えない、愛くるしい「きのこ」も頂きました。
3年程前まで~今も時々生徒さん、紅型教室の生徒さんでもあり、生活クラブの仲間でもあり、点字へのお誘いでもあり、大切なお友達が遠いところ来てくださいました。
久し振りの紅型、早く色さしの次のステップまで出来るまでの生徒さんなので、やはり慣れています。
いままで、紅型だけだは無く、教室で折り紙・マカロンケースなど、生徒さんみんなでやってみたいことを、一緒にやっていた仲間です。小さな自立支援見たい。
彼女からは、たくさんのことを共有して来ました。
また、あちゃや~会いましょう~
お嫁に行ったジュゴンがたくさんになって来ました。お客さまがいらっしゃらない時間は、ジュゴンの時間。3匹加わりやっと全員集合。
私にとって、良い塩梅タイム。