紅型教室

2枚目の隈取まで、完成しました。

初め目に入って来たのが、Mさん手がオレンジ!!。怪我して消毒の色のようでビックリ。「自分でヘナで髪を染める時素手で染めたから(笑)」と、全盲の彼女。

そっか、手袋すると塗れている所分かりにくいものね。教室の時持って来るかしてくださいでも、タイミングもあるしね。

道具の扱いや色を入れるのが、大分慣れて来て丁寧かつ早く色が入りました。

隈取は、色えを入れる所を指で確認すると、2本の刷毛は厳しいので私が色を置きMさんが擦ることにして、完成。

3作目は、ぶどうになりました。

型をデザインと型彫りの楽しみが増えました。きょうも遠いところありがとうございました。Mさん本人は、行きたい所には何処でも行くので距離は気にしていないといつも言います。

ハルサー畑仕事

超強風の後、生き物は無事?

僕らの集会場サンバンド in 2021.8.8

台風の影響が心配する中開催できました。

今年二度目の、藍の生葉染め体験。

テラスを開けていただき、大きな扇風機もお借りして、細かなやり取りに応じて頂き開催することができました。感謝。

紅型体験をして頂いたかた、かき氷の時たくさんお話をさせて頂いた素敵な親子さん。

みなさんと一緒にロマン食堂のスリランカカレー今回は、①茄子(バシッと辛かった)②モロヘイヤ(地元野菜)のパリップ③ごぼうで、いつも全部乗せランチ。

今回で2回目体験のhさん親子はご家族みなさんで遠いのに来ていただきました。夏休みの研究は、藍に決めた!、1回目以降畑にも来ていただいています。差し上げた藍の苗で、藍の石鹸を作って差し入れて頂きました。水分補給にとお茶と一緒に。

アイスクリームのラーマンさんのお子さん、お姉さんがやっているとご妹弟も遣りたい~、地染体験をして貰いました。「みどり~」って何回も見せてくれた弟さん、藍液に手が付くのは気になるようで、すぐ手を洗います。

体験のみのワークショップだったので、お一人お一人とお話ができ、とても素敵な藍の生葉染め体験となりました。

私の住まい近くのお友達にも、僕らの集会場サンバンドのお考えと環境を、一度お誘いしたくてタイミングが合い来てくれました。嬉しいです。

藍のお話沢山できました。素敵なサンバンドとみなさまに感謝。

海賊系長浜食堂(いなりずし)さん、お夕飯で4種類お持ちかえりに、黒糖入っている?感じ美味しかった。

432farm(ドリンク・スープ・ホットサンド)さんの初めて頂くメキシカンホットサンドもお持ち帰り、期待を裏切らない何でも美味しい。

シャリシュワチュルルンジュース(ドリンク)new!さんは、残念キャンセルでした。

★ルラクゼーション★

ちりん(ヨギー整体・倍音ヒーリング)とお話ができませんでした。残念。

叶えたい事がひとつ40年で叶いました。いろいろな時お友達に助けられ応援して貰い、やりきった3か月。

材料を揃え制作をするものづくりも素敵。

人間の都合で制作するのは無く、生き物に寄り添いながらの伝統制作も最高です。

3つの泥藍の1つか2つを、発酵建てしてみます。後の泥藍は、乾燥させ藍錠にしてみます。

写真取れなかった時もあり、ごめんなさい。