いちぐうマルシェNo.4
今年初めて念願の藍の生葉染め体験が、いちぐうマルシェさんのお陰で開催できました。
種を2月頃蒔きをしましたが、種袋はふわふわで半分位芽が出ればいいかなーと思っていましたが、とんでもなく沢山発芽してくれました。
お友達にも手伝って頂き本植えが4月頃、どんどん大きくなり予定していた倍ほど育ちました。
人が手を加えると、元気が無くなりほっておくとスクスクと育つようです。
虫は藍の葉の森でてんとう虫・かなぶん・カマキリ・カタツムリなど沢山暮らしていました。雑草はほとんど生えませんでした。
水やりも主に初めの頃のみ、肥料食いと聞きましたが少しにしました。自然農法だとゆっくり成長ししっかり育つに近づきたい。なんちゃって。。。
好みも、価値観も人の数でけ有って☆違って☆素敵☆楽し
布素材にしてよかった。1枚で、二つ巾着を作る・半分にして大き目なマイバッグ・ターバン・半分にして1つは巾着で後も半分にしてハンカチ2枚にする予定と~、色々な布作品ができるのを、夏休みの自由研究?楽しみんでいただきたいです。
体験は至ってシンプル、しかし、トントンなのですが、音が響く‼ 脳にカンカン響く‼
バスタオルを敷くだけではあまり効果なし‼ やっている人は色を出すのに「とんとん」して平気でも、ずっとでは無いにしても、周りは辛かったひともいると思います。
音消し台を早急に用意いたします。ごめんなさい。
沢山のかたとお話や体験をして頂きました。何より学童が沢山体験して頂け嬉しく楽しい「藍の生葉染め体験」のワークショップでした。