ワークショップの再開。

僕らの集会場 サンバンド in 紅型体験と販売をします。

2月7日の紅型体験は、申し訳ありません満員御礼となっております。が見学もできます、予約希望も承ります。遊びに来てください。

日時:2021年2月7日、日曜日。10時~15時迄。

住所:埼玉県羽生市下新郷760 駐車場敷地内あり。

当店の作品の特徴

一部紅型・ミンサー素材にきもの地はありますが、紅型はほぼ手染めです。藍染めは全て手染めです。顔料は無機顔料・化学溶剤は使わず古典技法も継承しています。

大切なのは

本格的な紅型体験を、やってみたいなーと、気軽に楽しんでほしいです。

販売品

ヘアピン・しゅしゅ・バンダナ・スカーフ・手ぬぐい・マイバッグ・乳幼児甚平・男女シャツ・Tシャツ・チュニック

紅型体験の手順

1.柄を選ぶ。2.色を選ぶ。3.紅型の染め方は独特で、例えば葉を緑にしたら必ず同じ色を2回染めます。違う色は染めません。4.隈取を3回します。5.色止めをします。

5㎜程の刷毛を使い、絵筆とは違う持ち方と染め方をします。

紅型の道具はほとんど布に対して直角に扱います。染めると言うより、刷毛先をねかさず直角にし、やさしくトントンと色をさして染めますので「色さし」と言います。

刷毛に色の取り方(含ませ方)も独特で、刷毛全体に色を含ませません。ほんの少し含ませ、彩色皿で刷毛先全体に均等になじませ染めます。

一回ごとに乾かしてから二度目を染めます。

最後、隈取は2本の太さの違う刷毛を同時に持ち、片方で色を置きもう一つの刷毛で刷り込みます、それを同じ所に3回染めます。

以上、この技法を守らないと色が入りませんし、紅型になりません。

紅型は伝統工芸です。

大切なのは、やってみたいなーと、気軽に楽しんでほしいです。

仕上げるまでの時間が一人ひとり違います。体験の小さな柄でも、2時間から5時間かかるかたもいます。

体験のかたは、以上の理由で予約をお願いいたします。

ご予約は、当サイト内お問合せからお願いいたします。

スタートは2名ごとです。マイペースで楽しんで頂けたらと思います。

午前・午後それぞれ2名の予約を承ります。

予約の無い場合は順次承ります。