ハルサー畑作り

藍の刈り取りの季節が巡ってきました。

気温が上がらず気がかりでしたが、1回目の刈り取りができました、感謝。

作業のタイミングは藍次第

前日の夕方の藍や泥藍や攪拌やアク抜きや発酵が決めるのは!藍です。作り手はその管理でお手伝いの作業をします。

事前にスケジュールを決めての作業は難しい。

作業の体験

お願いしています。でも、こんな体験なので突然のおしらせになります。タイミングが合ったかたにお越しいただいています。

一回目の刈りとり、泥藍仕込みをおこないました。本日お越しになって頂いた、お友達のhさん、電車に乗り継いで朝6時に来ていただきました。

夏の畑作業は、10時になるとキツイので、早朝作業がお勧めです。

次回の刈り取りは、約1か月後の見込みの、7月末から8月上旬。

今年の刈り入れ体験希望は満員御礼となっています。

作業の工程

刈り入れ、カルキ抜きした水樽へ浸す➡3日~5日で発酵、攪拌➡沈殿(泥藍)➡アク抜き➡発酵藍の仕込み➡発酵し染められるまで管理➡発酵藍の完成~管理。

発酵藍床が出来るまで、以上の工程を行います。そして、重要なこと!phと温度管理を毎朝晩します。

小麦の種蒔きから土に戻す

羽生市の麦麦クラブで頂きました小麦の里親麦がそろそろ刈って~と言われた様な気がして、刈り取りをしました。

実は、小麦粉・来年の種蒔き用・ふすま・藁染め・麦わら傘帽子・畑の肥やし・植物の保護などなど、全て命を頂き命を返しています。今年は種蒔きがかなり遅かったので、収穫量は来年の種分か取れました。