オオシッタイ

オオシッタイに

上山ひろこさんにお逢いしたかった。

蜂蜜ファームときわさん、にオオシッタイを案内していただきました。

銀座に仕事で行った通りかかりに、高島屋前を通ると「琉球藍展示会」が目に入り覗いて出逢ったのが「上山ひろこ」さんでした。

琉球藍染めをしてみたい。いつでも来てくださいね。自力で来れて飲食寝泊まりも自力でね。が条件。

あれから、40年程が経ちました。やっと来れた!永遠にお逢い出来なくなっていました。知ってはいたのですが。

藍ばたけさんにお願いし、2本枝を分けていただきました。

私の琉球藍は、台風で葉がダメになってしまい、シアタードーナツさんに、かっこいい団扇をいただいたお返しに、藍の生葉のうちわをお渡しするお約束をしていたので困っていました。

バナナネシアさんにも伺え、芭蕉紙を手に入れ帰宅後叩き染めをし、小川町の和紙に張っておいた団扇に貼りました。

 

厚手マイバッグ

素材:本体・持ち手 帆布生地オーガニック インド綿100%

サイズ:31センチ(縦)×46センチ(横)マチ幅14センチ

本体重量:300グラム

外ポイント:2個

内ポケット:1個

価格:オーダー・型彫り希望に場合は、一点ずつことなります。

一点ごと布の状態が違います。

この素材は、帆布生地オーガニックで布織に必要な糊などが場所により違いがあり厚地なので色が入りません。

2回洗濯をし、色が出なくなるまで2・3回茹でて下準備が終わります。

一点ごと布の状態が違います。

紅型は必ず色見本として、納品する同じ品に染色し入り具合・色合いを確かめてから本番制作に入ります。

厚手なので、制作に時間を要しますがしっかりとした間口の広い使いやすいマイバックです。

今回は、オーダー品。型を選んで頂き、色も希望を受け新たに型も制作。地は藍染め。内側のポケットには、人気のやーるー柄が潜んでいます。

ブーゲンビリアでは、全て柄お任せ~希望イメージ・色などご相談承ります。

サイト内お問合せ・下記電話にてご連絡お待ちしております。

Sold out

11/6の教室

きょうは、以前から顔見知りであったMさんが体験に来てくださいました。

クラブメゾンの秋祭りで、」「ふらいぱんや」さんのイベントと藍のお話ができ、藍の種取りの予定があることもあり、体験のお誘いをして実現しました。

手早く終わり、きょうはアミーゴ染色工房は15時で終了とのことでしたが場所や藍畑えを案内させていただきました。大分種が膨らんでいました。

お電話で、刈り取る暇もない程お忙しいとのことでした。

Iさん、波の二度目の色さしです。刷毛は立てやさしく小範囲をスピーディーにリズミカルに動かし鹿の毛が寝ないようやさしいく力は要りません、あちこち(あまはいくまはい)に移らないで、糊と色さしの境がハッキリしたら刷毛を上げず刷毛に含まれている顔料は無くなるまで移動して行きます。

様子を見て?と待ちますが、どうしてもポイントを掴むコツが出来ていないときポイントを言うようにしています。でも出来るようになりたいから、一杯頑張っちゃいます。これは自分でしか乗り越えられないので、ゆっくり工夫して思い出しながら肩も腕も指もやさしくです楽しんでくださいね。いつかふと出来ます、今まで何だったんだろうと思うはず。願いは諦めなければ叶うです。

紅型たまて箱《角》

小川町細川和紙を紅型で染めた、たまて箱角型

サイズ:高さ約9㎝×16×22

小川町の細川和紙に紅型で貼ました。表面に専用のラッカーで仕上げています。
大きさ形は用途に合わせ製作いたします

例えば、大きさ・鏡付き・引き出し付き・部分的に染色を張る・紅型や藍染めした布などなど。ご要望承ります。

Sold out

紅型たまて箱《丸》

小川町細川和紙を紅型で染めた、たまて箱丸型

サイズ:高さ約9㎝×直径約13.5 ふた:厚さ約3.5㎝×直径約13.5

小川町の細川和紙に紅型で貼ました。表面に専用のラッカーで仕上げています。
大きさ形は用途に合わせ製作いたします

例えば、大きさ・鏡付き・引き出し付き・部分的に染色を張る・紅型や藍染めした布などなど。ご要望承ります。

Sold out