8月25日の教室は

小川町の和紙の板張り葉書を仕上げました。

暫く時間が経ったので片面の糊がひび割れてしまってるので、顔料の量はいつもより少なめに注意が必要。

それよりアクシデントん? 色が入らない。仕上げはやらせて頂いて分かったのですが、のり置の後の色止めが強く糊が崩れて色さしまでコーティングされているようでした。

一生懸命なHさんだからこそと感じました。のり置自体なかなかの度胸と覚悟とシュミレーションがいるので、だれも失敗して覚えるとはよく言いますがこれでいいと言う世界では無いのでよくあることです、落ち込まないでね。

宛先面は綺麗な色が入りました。「おともだちに自慢しよー」と言って貰えよかったです。また、大変なら買っちゃえば?とも言われるそうです、でもHさんは自分で染めたいんだなーと思っていると聞きました。

一番大切なことで、うれしいことをうかがえました。

きょうも、昼ご飯の後はカキ氷タイム。一緒に食べるから美味しくいただきました。

藍の生育が悪いので、工房ではなま葉染めが望めないので地元のアミーゴで染めに行くことになりました。組みひももやりたい話も知り、実現したいと検討中。

次回の常設教室

9月7日土曜日・9月22日日曜日。

時間:10時から15時迄.

基本常設教室は、第一土曜と第四日曜日です。

見学・体験など、サイト内お問合せ・下記電話をお気軽に連絡をお待ちしております。

8月19日

振替教室を行いました。

体調を崩されお休みした日の振替教室を行いました。

きょうは、お昼までの希望で少しでしたが大分進みました。

のり置がうまく行かず よーーくのりを落として来た麻のハンカチにのり置のリベンジです。

次回の準備ができたので、きょうはここまでにしてお楽しみのかき氷タイム。

新調したかき氷機初使い、苦戦しましたがべー梅シロップとレモンカルピス味で一休み。藍染め制作の話がもりあがりました。手狭で工房では出来ないので、公民館など予約して頂ければ出張もするので、是非やってみてください。

次回の教室予定:8月25日(日曜日)10時から15時迄.

新作厚手マイバック

素材:本体・持ち手 帆布生地オーガニック インド綿100%

サイズ:31センチ(縦)×46センチ(横)マチ幅14センチ

本体重量:300グラム

外ポイント:2個

内ポケット:1個

在庫なし

薄手のたためばバッグインバッグになるマイバッグばかりだったので、制作課題のマイバックができました。

厚手なので、制作に時間を要しますがしっかりとした間口の広い使いやすいマイバックです。

ブーゲンビリアでは、全て柄お任せ~希望イメージ・色などご相談承ります。

サイト内お問合せ・下記電話にてご連絡お待ちしております。

Sold out

新作厚手マイバック

素材:本体・持ち手 帆布生地オーガニック インド綿100%

サイズ:31センチ(縦)×46センチ(横)マチ幅14センチ

本体重量:300グラム

外ポイント:2個

内ポケット:1個

オーダー品。

大き目のマイバッグ依頼で制作いたしました。

薄手のたためばバッグインバッグになるマイバッグばかりだったので、お客様からいつも、技術も開発も育てて頂いています。ありがとうございます。

厚手のため、制作に時間を要しますがしっかりとした間口の広い使いやすいマイバックがおかげさまで出来ました。